キッズ集まれ!「こども報恩講」のご案内【11月15日開催】

 日本には、約75,000件のお寺があります。これは、日本全国にあるコンビニの数の2倍近くになります。

 これだけ多くのお寺があるにも関わらず、「お寺って何するところ?」って思っている子どもは多いと思います。

 国際化が進む中、今後の日本人は、外国へ行くことや外国の方と交流する機会は、ますます増えてくると予想されます。

 そんな将来を生きる子ども達にとって、日本文化を知り、外国人へ紹介することは、非常に重要な要素になってくると思います。

 お寺は、長い歴史を持ち、日本人が大切にしてきた文化や精神が集約された場所であると言えます。

 将来を担う子どもたちが、お寺を体験し、経験することは、国際化社会を生きる上で、貴重な財産となることと思います。

 このたび、お坊さんとのふれあいや、お寺で遊ぶことをとおして、お寺を知り、身近に感じていただく機会として「子ども報恩講」をお勤めいたします。

 宗派関係なく、どなたでもご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい。

皆福寺

創建800年 皆福寺 それは、 先人の記憶・思い・願いをとどめる場所 そして、その場所は、 今を生きる私たちの活力を得る場となる ~月に一度は、お寺で心の洗濯を!~