2025.06.26 08:00令和7年度「皆福寺年間法座予定」について さて、6月21日(土)に皆福寺世話方総会(出席対象者:34名)が開催され、会計の予決算および、7月以降の「皆福寺年間法座予定」(別紙参照)が承認されました。 7月以降も、「月に一度は、お寺で心の洗濯を!」のスローガンを継承し、特に下記の点に留意して、月一回の法要をお勤めするよう計画いたしました。【熱中症対策】 昨今の猛暑に対応するため、夏場のお勤めでは、以下のとおり対策と変更を行います。◆7月の「盂蘭盆法要」では、本堂にスポットクーラー(4台)を設置し、工業用扇風機(2台)と合わせて稼働することで少しでも過ごしやすい堂内環境の実現に挑戦します。また、休憩中には、参拝者へアイスクリームを配布して熱中症対策に努めます。◆同朋会は通常午後1時半からの開催ですが、8月の同朋会は、暑さを考慮して、比較的涼しい午前中(10時~)の開催を予定します。【聖徳太子孝養像修復奉告法要の厳修】 9月には、「聖徳太子孝養像」の修復が完了する予定であることから、「秋季彼岸会」では、当日の法要を「修復奉告法要」と位置づけて、修復完成直後の「聖徳太子孝養像」をかかげて、多くの方とお勤めしたいと考えています。 門信徒の皆様におかれましては、皆福寺の護持と活動へのご理解をお願いするとともに、お気づきの点等ございましたら、お気軽に声をお寄せください。 昨年に引き続き、皆さまお誘い合わせのうえ、是非ともお参りいただき、仏法にご縁を結んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。 ☆初めての方も、大歓迎です!お気軽にお参りください☆皆福寺創建800年 皆福寺 それは、 先人の記憶・思い・願いをとどめる場所 そして、その場所は、 今を生きる私たちの活力を得る場となる ~月に一度は、お寺で心の洗濯を!~フォロー2025.06.26 10:00皆福寺「盂蘭盆(お盆)法要」のご案内【7月19日(土)・20日(日)開催】2025.05.28 03:35”あう“という漢字を「遇う」と書くお経のこだわり0コメント1000 / 1000投稿
0コメント